若宮ノ東遺跡
2018.05.20(日)

平成29年度の発掘調査では、弥生時代後期の竪穴住居跡37棟を確認し、平成28年度に確認された竪穴住居跡とあわせれば60棟を越す規模の集落が若宮ノ東遺跡に存在していたことが判明しました。また、古代では香長条里の方向に従った軸方向を持つ掘立柱建物跡を確認しました。このうちの1棟からは建物跡を構成する複数の柱穴から土師器小皿が完形で出土し、「作」の字を刻書した土師器輪花皿も確認されていることから、字を知った者が地鎮の祭りを行ったと考えられます。
- 開催日
- 2018年05月20日(日)
- 時間
- 13:30〜15:00
- 場所
- 高知県立埋蔵文化財センター
- 申し込み
- 不要
- 定員
- 40名
- 費用
- 無料
その他の講座
-
考古学のいろは「高知の弥生時代の始まり」
2025.06.08(日)
考古学の基礎知識について学べる講座です。 今回は、高知県の弥生時代の始まりについてお話しします。
-
フィールドワーク:史跡ツアー「国史跡 妙見山古墳」
2025.06.22(日)
四国内の史跡を訪ねて、周辺の景観とともに史跡の魅力と歴史を学びます。
-
フィールドワーク:土佐の山城歩き「朝倉城跡」
2025.12.14(日)
実際に山城を訪れて、遺構や立地環境を地域の歴史とともに学びます。