太型蛤刃石斧
弥生時代に大陸から伝わってきた磨製(ませい)石斧の一種ですが,縄文時代にも同じような石斧は存在しています。刃の部分が蛤(はまぐり)のような形をしていることからこの名前がつけられています。断面が楕円形の重量のある石製品で,主に樹木の伐採用として使用されたと考えられています。
田村遺跡群で出土する多くの太型蛤刃石斧は,物部川で採れる緑色片岩や御荷鉾(みかぶ)緑色岩,硅質(けいしつ)安山岩などで作られていますが,それ以外の場所で採れた石材も使用されています。
- 遺跡名
- 田村遺跡群
- 所在地
- 南国市田村
出土場所
- 弥生時代
時 期
- 全長
- 16.4cm
- 全幅
- 6.8cm
- 全厚
- 4.3cm
- 重量
- 793.9g
法 量
備 考
その他の収蔵物
-
- 名称:
- 勾玉
- 出土:
- 具同中山遺跡群
- 時期:
- 古墳時代
-
- 名称:
- 蝙蝠扇
- 出土:
- 林口遺跡
- 時期:
- 中世
-
- 名称:
- ナイフ形石器
- 出土:
- 奥谷南遺跡
- 時期:
- 旧石器時代
-
- 名称:
- 泥塔
- 出土:
- 具同中山遺跡群
- 時期:
- 中世