TOP > 講座・催事 > 考古学から学ぶ史跡の見方「香宗城跡・宝鏡寺跡」(香南市)<終了>
考古学から学ぶ史跡の見方「香宗城跡・宝鏡寺跡」(香南市)<終了>
2020.11.23(月)

○史跡になっている遺跡を訪ねて、考古学的な解説も交えながらフィールドワークを行います。
中世香宗我部氏の本城となる香宗城の城域とその菩提寺である宝鏡寺、周辺の東野土居遺跡の発掘調査成果とともに香宗我部氏の本拠地の実像に迫ります。宝鏡寺跡に眠る元親の実弟「親泰」が我々を導いてくれるでしょう。
【要申込・現地集合・雨天中止】
- 開催日
- 2020年11月23日(月)
- 時間
- 13:00〜15:00
- 場所
- 香南市
- 申し込み
- 必須(2020年10月23日 08時30分から受付)
- 定員
- 約30名
- 費用
- 無料
申込のキャンセル、訂正や変更はお電話(088-864-0671)でお願いします。
【集合場所】須留田八幡宮駐車場(須留田八幡宮:香南市赤岡町須留田2221)→Google マップ
【集合時間】12:30〜13:00
【フィールドワーク】13:00〜15:00
【ご参加にあたって】
・約3km、2時間近く歩きます。歩きやすい服装、靴のほか、帽子、飲み物等必要に応じてご用意下さい。
・13時に出発しますので、余裕を持ってお越しください。
・雨天の場合は中止とさせていただきます。中止の場合は、当日8時30分に埋文センターホームページでお知らせします。お電話での確認は、埋蔵文化財センター(088-864-0671)までお願いします。
・予約の変更や取消しは、開館時間内(8:30-17:00、土曜休館)にお電話でお願いします。
その他の講座・催事
-
まいぶん講座「講座2」 <終了>
2020.11.29(日)
今年は30周年記念企画として、元埋文センター職員の方が高知の遺跡や考古学についてお話しします。
-
遺跡解説会「若宮ノ東遺跡」 ※中止します※
2020.04.29(水)
若宮ノ東遺跡で行われている発掘調査の最新の調査成果を紹介します。
-
考古学から学ぶ史跡の見方「屋嶋城」(香川県高松市)※中止します※
2020.05.24(日)
史跡として整備されている遺跡を訪ねて、考古学から見た歴史を学びます。