天平時代をめぐる考古学
2019.02.24(日)

「土佐国」が生まれ、形作られていった飛鳥、奈良、平安時代。土器をはじめとする考古資料にも、新しい時代に対応するものが次々と現れます。この解説会では、それらを分析することにより当時の生活や社会に迫ります。
- 開催日
- 2019年02月24日(日)
- 時間
- 13:30〜15:00
- 場所
- 高知県立埋蔵文化財センター
- 申し込み
- 不要
- 定員
- 40名
- 費用
- 無料
その他の講座
-
フィールドワーク:高知の遺跡探訪「高柳土居城跡・原遺跡ほか」
2025.11.16(日)
県内の遺跡を訪ねるフィールドワークです。
-
高知の発掘最前線②「忠兵衛遺跡」
2025.10.13(月)
近年の発掘調査によって明らかになった南国市の忠兵衛遺跡について担当調査員が解説します。
-
フィールドワーク:史跡ツアー「国史跡 妙見山古墳」
2025.06.22(日)
四国内の史跡を訪ねて、周辺の景観とともに史跡の魅力と歴史を学びます。