たんかまい
炭化米(イネ)

弥生時代から水田耕作が始まりますが,田村遺跡群やバーガ森北斜面遺跡では炭になった米が出土しています。田村遺跡群では炭化したイネやアワ,キビ,アズキが土坑から出土しており,サンプル資料ではその約32%が炭化したイネでした。イネの他にも雑穀類が出土していることから,当時は水田耕作のほかに畑作も行われていた証拠となります。
田村遺跡群では火災にあった竪穴建物跡が確認されており,出土したイネなどは火災の後片付けのために土坑に廃棄したと考えられています。
- 遺跡名
- 田村遺跡群
- 所在地
- 南国市田村
出土場所
- 弥生時代
時 期
法 量
備 考
その他の収蔵物
-
- 名称:
- 石鏃
- 出土:
- バーガ森北斜面遺跡
- 時期:
- 弥生時代
-
- 名称:
- 革帯装飾具(丸鞆)
- 出土:
- 具同中山遺跡群
- 時期:
- 古代
-
- 名称:
- 須恵器 器台
- 出土:
- 具同中山遺跡群
- 時期:
- 古墳時代
-
- 名称:
- 磁器 染付六角皿
- 出土:
- 追手筋遺跡
- 時期:
- 近世