TOP > 展示
発掘速報展
発掘速報展「西野々遺跡」
2022年04月24日(日) ~ 07月03日(日)
開催概要
速報展では、県内有数規模の弥生時代中期〜後期の集落跡、古代の役所とみられる掘立柱建物跡群や道路遺構などから西野々遺跡の特色を紹介します。
関連イベント
ギャラリートーク
日程 | 2022年04月24日(日) |
時間 | 10:00〜10:30、14:00〜14:30 |
場所 | 埋蔵文化財センター |
定員 | 定員なし |
申し込み | 不要 |
展示報告会「発掘速報展・西野々遺跡」
日程 | 2022年05月05日(木) |
時間 | 14:00〜15:30 |
場所 | 埋蔵文化財センター |
定員 | 30名 |
申し込み | 必須 |
申込開始日 | 2022年04月05日 |
申込のキャンセル、訂正や変更はお電話(088-864-0671)でお願いします。
巡回展
発掘へんろ展「四国の風土と暮らし ー山と人々ー 」
2022年07月24日(日) ~ 09月11日(日)
開催概要
四国地区埋蔵文化財センター巡回展「四国の風土と暮らし」の4年目は、四国各県の「山の遺跡と人々」の関係に注目し、各地の弥生時代の高地性集落、戦国時代の山城、山の素材などを通して古代の山の暮らしや地域の特色を見ていきます。本展は、愛媛県松山市、高知県、徳島県の各会場を巡回します。
8月28日(日)展示報告会
演題「先史時代の暮らしと山〜吉野川流域を中心として〜」講師:(公財)徳島県埋蔵文化財センター調査課長 氏家敏之 氏 <場所:埋蔵文化財センター(要申込)>
関連イベント
ギャラリートーク
日程 | 2022年07月24日(日) |
時間 | 10:00〜10:30、14:00〜14:30 |
場所 | 埋蔵文化財センター |
定員 | 定員なし |
申し込み | 不要 |
展示報告会(講師:徳島埋文 氏家敏之氏)
日程 | 2022年08月28日(日) |
時間 | 14:00〜15:30 |
場所 | 埋蔵文化財センター |
定員 | 30名 |
申し込み | 必須 |
申込開始日 | 2022年07月28日 |
申込のキャンセル、訂正や変更はお電話(088-864-0671)でお願いします。
企画展
企画展「発掘された中世の土佐」
2022年10月09日(日) ~ 2023年03月31日(金)
開催概要
時は中世、鎌倉・室町時代をテーマに、発掘された県内の主要な中世遺跡、集落跡、館跡、寺社などから中世の人々の暮らしや香宗我部氏や細川氏、大平氏、土佐一條氏などの武家の動向を見ていきます。遺跡から見える中世の土佐とは…。
11月27日 講演会<終了しました>
演題「中世考古学に学ぶ」講師:岡本桂典 氏(高知県文化財保護審議会会長)
講演内容:中世の考古学を通して岡本氏が長年培われた、歴史や宗教に関する考古学的な知識や話題、石造物研究、中世の考古学史に関する講演です。
2月12日 展示報告会
演題「発掘された中世の土佐〜発掘遺跡と武家の動向〜」<場所:埋蔵文化財センター(要申込)>
VR浦戸城上映:製作・技術協力 溝渕 将弘 氏
<動画ライブラリーにダイジェスト版をアップしました>
【企画展のポスターとチラシはこちら!】
関連イベント
ギャラリートーク
日程 | 2022年10月16日(日) |
時間 | 10:00〜10:30、14:00〜14:30 |
場所 | 埋蔵文化財センター |
定員 | 定員なし |
申し込み | 不要 |
講演会「中世考古学に学ぶ」講師 岡本桂典 氏
日程 | 2022年11月27日(日) |
時間 | 14:00〜16:00 |
場所 | 高知県立高知城歴史博物館ホール |
定員 | 60名 |
申し込み | 必須 |
申込開始日 | 2022年10月27日 |
申込のキャンセル、訂正や変更はお電話(088-864-0671)でお願いします。
展示報告会「発掘された中世の土佐〜発掘遺跡と武家の動向〜」
日程 | 2023年02月12日(日) |
時間 | 14:00〜15:30 |
場所 | 埋蔵文化財センター |
定員 | 30名 |
申し込み | 必須 |
申込開始日 | 2023年01月12日 |
申込のキャンセル、訂正や変更はお電話(088-864-0671)でお願いします。
ギャラリートーク
日程 | 2023年03月05日(日) |
時間 | 10:00〜10:30、14:00〜14:30 |
場所 | 埋蔵文化財センター |
定員 | 定員なし |
申し込み | 不要 |
地域展
佐川町と仁淀川上流域の遺跡展
2023年01月14日(土) ~ 01月29日(日)
開催概要
埋文センターを飛び出して県下の各地域で行う出張展示です。発掘調査の出土品や写真を展示し、遺跡から明らかになった佐川町や仁淀川上流域の歴史を紹介します。
〈会場〉佐川町立桜座2Fホワイエ
〈時間〉9時〜17時(月曜休館)
☆地域展のチラシとポスターはこちら!☆
関連イベント
ギャラリートーク
日程 | 2023年01月15日(日) |
時間 | 11:00〜11:30 |
場所 | 佐川町立桜座(2階ホワイエ) |
定員 | 定員なし |
申し込み | 不要 |
ワークショップ 勾玉づくり
日程 | 2023年01月22日(日) |
時間 | 10:30〜12:00 |
場所 | 佐川町総合文化センター(2階大研修室) |
定員 | 20名 |
申し込み | 必須 |
申込開始日 | 2023年01月10日 |
申込のキャンセル、訂正や変更はお電話(088-864-0671)でお願いします。
講演会「遺跡から見える佐川町と仁淀川流域の歴史」 講師:埋蔵文化財センター展示担当職員
日程 | 2023年01月22日(日) |
時間 | 14:00〜15:30 |
場所 | 佐川町総合文化センター(2階大研修室) |
定員 | 80名 |
申し込み | 必須 |
申込開始日 | 2023年01月10日 |
申込のキャンセル、訂正や変更はお電話(088-864-0671)でお願いします。