公益財団法人 高知県文化財団 高知県立埋蔵文化財センター(Kochi Prefecture Archaeological Center)
  • ▶お問い合わせ
  • ▶アクセス
  • ▶センター概要・所長挨拶
  • ▶リンク
  • 文字サイズ
  • 小
  • 標準
  • 大
  • 公式SNS
  • 高知県立埋蔵文化財センター facebook
  • 高知県立埋蔵文化財センター YouTubeチャンネル
展示 講座 体験教室 遺跡から見た高知 県内の発掘情報 利用案内
  • トップページ
  • 展示
  • 講座
  • 体験教室
  • イベント
  • センター概要・所長挨拶
  • 遺跡から見た高知
  • 高知県埋蔵文化財センターってどんな所?
  • 県内の発掘情報
  • 遺跡情報
  • 学校関係・団体利用の方へ
  • パンフレットダウンロード
  • 収蔵品検索
  • 報告書・刊行物
  • 資料の利用・講演依頼
  • 動画ライブラリ
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • アクセス
  • 利用案内
  • リンク

収蔵品検索

CENTER COLLECTION

TOP > 収蔵品検索 > 石鏃

せきぞく

石鏃

石鏃.jpg

 石で作られた矢じりで,矢の先端に紐などで固定して使用する狩猟用の道具または武器です。日本では縄文時代から弥生時代を通じて存在しています。種類は打製と局部磨製,磨製があります。弥生時代以降には磨製が現れますが,同時に打製も作られ続けます。
 形は多種多様で,矢に取り付ける基部の形態は大きく分けて凹基式,平基式,凸基式などがあります。
 時代が新しくなるにつれて大きくなる傾向がありますが,弥生時代後期以降はその数が減少していきます。石材は大半がサヌカイトですが,チャートや頁岩なども認められます。

出土場所

遺跡名
バーガ森北斜面遺跡
所在地
吾川郡いの町

時 期

弥生時代 

法 量

全長 
(左)3.8cm (右)1.6cm 
全幅 
(左)2.0cm (右)1.6cm 
全厚 
(左)0.4cm (右)0.8cm 
重量 
(左)3.3g  (右)2.5g 

備 考

石質:サヌカイト 
一覧に戻る

その他の収蔵物

  • 近世_木製品_木簡_表.png
    名称:
    木簡 
    出土:
    高知城伝下屋敷跡 
    時期:
    近世 

    詳細を見る

  • 太型蛤刃石斧.jpg
    名称:
    太型蛤刃石斧 
    出土:
    田村遺跡群 
    時期:
    弥生時代 

    詳細を見る

  • 中世_青磁_碗.png
    名称:
    青磁 碗 
    出土:
    天神遺跡 
    時期:
    中世 

    詳細を見る

  • 古代_土師器_皿.png
    名称:
    土師器 皿 
    出土:
    光永・岡ノ下遺跡 
    時期:
    古代 

    詳細を見る

▲
TOP
公益財団法人 高知県文化財団 高知県立埋蔵文化財センター(Kochi Prefecture Archaeological Center)

〒783-0006 高知県南国市篠原1437-1
TEL. 088-864-0671 / FAX. 088-864-1423
【開館時間】8:30〜17:00 /【入館料】無料
【休館日】土曜日
     公開展示期間以外の日曜・祝日
     年末年始(12/29〜1/3)

  • トップページ
  • センター概要・所長挨拶
  • 利用案内
  • 考古学から見た高知
  • 展示
  • 高知県埋蔵文化財センターってどんな所?
  • 講座
  • 体験教室
  • 県内の発掘情報
  • 遺跡情報
  • イベント
  • 学校関係・団体利用の方へ
  • パンフレットダウンロード
  • 収蔵品検索
  • 報告書・刊行物
  • 資料の利用・講演依頼
  • 動画ライブラリ
  • リンク
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー

© 高知県立埋蔵文化財センター