でいとう
泥塔

四万十川支流である中筋川河川改修工事の際に遺物包含層から発見されたものです。泥土を型にいれて五輪塔を模した形に作っています。五輪の空・風・火・水・地にはそれぞれ梵字が刻まれています。
その他の収蔵物
-
- 名称:
- 革帯装飾具(丸鞆)
- 出土:
- 具同中山遺跡群
- 時期:
- 古代
-
- 名称:
- 磁器 染付輪花大皿
- 出土:
- 追手筋遺跡
- 時期:
- 近世
-
- 名称:
- 蝙蝠扇
- 出土:
- 林口遺跡
- 時期:
- 中世
-
- 名称:
- 炭化米(イネ)
- 出土:
- 田村遺跡群
- 時期:
- 弥生時代