はじき さら
土師器 皿

丁寧なヘラ磨き調整が施され,磨き調整を文様状に施した暗文もみられます。平城京周辺部から搬入された可能性が高い遺物です。
- 遺跡名
- 光永・岡ノ下遺跡
- 所在地
- 土佐市高岡町
出土場所
- 古代
時 期
- 口径
- 24.4㎝
- 器高
- 2.4㎝
- 胴径
- -
- 底径
- 11.2㎝
法 量
- 図447
備 考
その他の収蔵物
-
- 名称:
- 勾玉
- 出土:
- 具同中山遺跡群
- 時期:
- 古墳時代
-
- 名称:
- 弥生土器 甕
- 出土:
- 田村遺跡群
- 時期:
- 弥生時代
-
- 名称:
- 木簡
- 出土:
- 高知城伝下屋敷跡
- 時期:
- 近世
-
- 名称:
- 瓦 軒丸瓦(家紋瓦)
- 出土:
- 高知城伝下屋敷跡
- 時期:
- 近世