まがたま
勾玉

碧玉製の勾玉です。勾玉は呪力を持つと考えられており、権力の象徴です。この勾玉は高知県出土の勾玉の中で最大のもので、地域の首長の持ち物であった可能性が考えられ、土状況から水辺の祭祀に使われたと考えられます。
- 遺跡名
- 具同中山遺跡群(ぐどうなかやまいせきぐん)
- 所在地
- 四万十市具同 GoogleMAPで表示
出土場所
- 古墳時代
時 期
- 全長
- 5.5
- 全幅
- 1.7
- 孔軽
- 0.2-0.5
- 重量
- 40.4
法 量
備 考
その他の収蔵物
-
- 名称:
- 弥生土器 甕
- 出土:
- 田村遺跡群
- 時期:
- 弥生時代
-
- 名称:
- 緑釉陶器 皿
- 出土:
- 風指遺跡
- 時期:
- 古代
-
- 名称:
- 弥生土器 壷
- 出土:
- 田村遺跡群
- 時期:
- 弥生時代
-
- 名称:
- 湖州方鏡
- 出土:
- 光永・岡ノ下遺跡
- 時期:
- 中世