先生のための考古学入門講座
8/3日・4日・6日のうち1日程度の開催
学校の先生を対象に、高知県の遺跡の概要や発掘調査の方法について、座学と体験を1日研修メニューで行う講座です。体験は、発掘現場での発掘作業と室内での整理作業です。
※ 発掘現場での作業は、天候や現場の調査状況によって実施できない場合があります。
※ 6月頃に各校に案内文書を送り、申込者の受講可能日を調整して開催します。
- 開催日
- 8/3日・4日・6日のうち1日程度の開催
- 時間
- 9:00〜16:00
- 場所
- 埋蔵文化財センター
- 申し込み
- 不要
- 定員
- 定員なし
- 費用
- 無料
その他の講座・催事
-
城歩きフィールドワーク「姫野々城跡」<終了>
2020.12.06(日)
現地を訪れて、山城の魅力を体感するフィールドワークを行います。
-
まいぶん講座「講座4(座談会・トークイベント)」
2021.01.17(日)
今年は30周年の記念企画として、高知県の文化財業界に長くおられた方々が高知の歴史や遺跡、埋蔵文化財セ...
-
考古学から学ぶ史跡の見方「佐川土居屋敷跡」(佐川町)
2021.01.31(日)
土佐山内家の重臣、深尾和泉守重良が城主となった佐川城の東麓に構えた土居屋敷跡を訪ねます。