講座と体験学習
2019.01.13(日)

県内の遺跡の中で、発掘調査の成果にどのような意味があるのか、他の関連遺跡等も紹介しながら分かりやすく解説します。また、「時代のものさし」になる土器について、実際に触れてもらいながら特徴や観察するポイントについて学びます。
- 開催日
- 2019年01月13日(日)
- 時間
- 13:30〜15:30
- 場所
- 高知県立埋蔵文化財センター
- 申し込み
- 不要
- 定員
- 約40名
- 費用
- 無料
その他の講座・催事
-
高知の遺跡と発掘調査
2019.02.11(月)
遺跡と発掘調査の基礎を学ぶシリーズ。第2回は、発掘調査の実際について紹介します。
-
愛媛県湯築城跡
2018.05.27(日)
平成14年に国の史跡として整備された湯築城跡の復元遺構や、出土した土器・陶磁器類を見ながら伊予守護...
-
土佐の砲台跡
2018.11.25(日)
土佐にも江戸時代末期に同じ目的で築かれた砲台跡がいくつか残っており、幕末の画期と要害の特徴について...