TOP > 展示
企画展
2020年04月26日(日) ~ 07月05日(日)
開催概要
戦国の世を生きた長宗我部元親や戦国の武将達、土佐の人々に視点をあて、城郭からの発掘調査出土品や、古文書、美術工芸品などから、元親や長宗我部の人々の生き抜いた熱い時代を紹介します。
☆企画展に関する情報はこちら!☆
↑ここをクリック!
<企画展の会期は終了しました>
多くのご来館ありがとうございました。
◉好評を受け当企画展の一部は、秋の特別展「発掘の軌跡」でも「長宗我部の時代(一部陳列)」として展示中です。
◉『お城EXPO2020』参加記の特設ページをアップしました☆NEW!
関連イベント
ギャラリートーク(展示解説) ※中止します※
日程 | 2020年04月26日(日) |
時間 | 10:00〜10:30、14:00〜14:30 |
場所 | 埋蔵文化財センター |
定員 | 定員なし |
申し込み | 不要 |
展示報告会 ※中止します※
日程 | 2020年05月17日(日) |
時間 | 14:00〜15:30 |
場所 | 埋蔵文化財センター |
定員 | 約40名 |
申し込み | 不要 |
シンポジウム 「長宗我部の城と桐紋瓦の謎」※要申込※ ◉新型コロナウィルスの全国的動向を注視しつつ現在開催を検討中です。決まり次第、ホームページ上にてご案内申し上げます◉
日程 | 2021年02月21日(日) |
時間 | 13:00〜16:30 |
場所 | 高新文化ホール |
定員 | 約100名 |
申し込み | 必須 |
申込開始日 | 2021年01月21日 |
申込のキャンセル、訂正や変更はお電話(088-864-0671)でお願いします。
巡回展
四国地区埋蔵文化財センター発掘へんろ展「四国の風土と暮らしー海と人々2 古墳時代〜近世ー」
2020年07月12日(日) ~ 09月13日(日)
開催概要
巡回展「四国の風土と暮らし」の2年目は、古墳時代〜近世の人々と海との関わりを、祭祀と特産品と漁と食をキーワードに各地の遺跡から見ていきます。
※関連するイベント等については、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため「三密」を避け、通常より少人数での開催を予定しております。ご理解・ご協力のほど、宜しくお願い致します。
<当展示の高知会場での会期は終了しました>
多くのご来場ありがとうございました。
◉巡回展「四国の風土と暮らしは」9月28日から香川会場(香川県埋蔵文化財センター)の方で開催しております。
関連イベント
ギャラリートーク(定員:各回10名程度)<終了>
日程 | 2020年07月12日(日) |
時間 | 10:00〜10:30、14:00〜14:30 |
場所 | 埋蔵文化財センター |
定員 | 約10名 |
申し込み | 不要 |
展示報告会(定員:先着20名)【講師:今治市村上海賊ミュージアム学芸員 田中 謙 氏】<終了>
日程 | 2020年08月30日(日) |
時間 | 14:00〜15:30 |
場所 | 埋蔵文化財センター |
定員 | 約20名 |
申し込み | 不要 |
特別展
30周年記念 特別展「発掘の軌跡〜遺跡で紡いだ高知の歴史〜」
2020年10月11日(日) ~ 2021年04月02日(金)
開催概要
◆埋蔵文化財センター30周年を記念する特別展では、同センターがこれまで実施してきた遺跡調査のなかから主要な遺跡の発掘調査記録や出土品を紹介します。
◉特別展は現在開催中です!
◆展示室で配布しております特別展の記念誌への寄稿:大島直行 氏(人類学者・札幌医科大学客員教授)、鋤柄俊夫 氏(同志社大学教授)、関根達人 氏(弘前大学教授)、禰冝田 佳男 氏(大阪府立弥生文化博物館 館長)など。
◆11月3日の記念講演会は終了しました。
<記念講演会についての情報はこちら>
◆今回の特別展では、好評を受け、春に開催した30周年記念企画展「長宗我部の時代」の一部陳列(部分展示)を行なっています。
関連行事として、令和3年2月21日に講師として中井 均 氏(滋賀県立大学教授)、渡部 淳 氏(高知城歴史博物館 館長)をお迎えして当センター所長の松田直則とともにシンポジウム「長宗我部の城と桐紋瓦の謎」(高新文化ホール:申込要)を開催予定です。
◉シンポジウムは、新型コロナウィルスの全国的な動向を注視しつつ現在開催を検討中です。決まり次第ホームページ上にてご案内申し上げます◉
※関係する各種行事については、新型コロナウィルスの影響により急遽、中止・延期等になる場合がありますので、実施の有無や詳細については当ホームページをご覧いただくか、埋蔵文化財センターに直接お問い合わせください。
関連イベント
ギャラリートーク(各回10名程度)<終了>
日程 | 2020年10月11日(日) |
時間 | 10:00〜10:30、14:00〜14:30 |
場所 | 埋蔵文化財センター |
定員 | 約10名 |
申し込み | 不要 |
記念講演会(大島 直行 氏)<終了>
日程 | 2020年11月03日(火) |
時間 | 14:00〜16:00 |
場所 | 高知城ホール(高知市丸ノ内2丁目1-10)※駐車場有料 |
定員 | 約100名 |
申し込み | 不要 |
展示報告会(定員:先着20名)(埋文センターの30年と天神溝田遺跡の調査成果ほか 吉成 承三 氏)
日程 | 2021年01月11日(月) |
時間 | 14:00〜15:30 |
場所 | 埋蔵文化財センター |
定員 | 約20名 |
申し込み | 必須 |
申込開始日 | 2020年12月11日 |
申込のキャンセル、訂正や変更はお電話(088-864-0671)でお願いします。
ギャラリートーク(各回10名程度)
日程 | 2021年02月11日(木) |
時間 | 10:00〜10:30、14:00〜14:30 |
場所 | 埋蔵文化財センター |
定員 | 約10名 |
申し込み | 不要 |
ギャラリートーク(各回10名程度)
日程 | 2021年03月07日(日) |
時間 | 10:00〜10:30、14:00〜14:30 |
場所 | 埋蔵文化財センター |
定員 | 約10名 |
申し込み | 不要 |
地域展
地域展「土佐市の遺跡展」
2021年02月06日(土) ~ 02月23日(火)
開催概要
☆近日開催!☆
過去の発掘調査により明らかになった土佐市の遺跡や歴史を紹介します。
◉展示の情報はこちら!←クリックしてね☆
◉ワークショップと講演会の申込フォームはこのページに開きます。申込は1月14日(木)8:30〜
※当ページからの『講演会』の申込は、コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、来場者様の情報を正確に把握するため、申込フォームの選択人数を1名様限りとしております。複数名をご希望の場合は、同姓の場合は下の名前を変更するなどして再度お申込みください(連絡先の電話番号等は同じでも構いません)※
※展示会場の土佐市複合文化施設「つなーで」1F郷土展示コーナーの開館時間は、9:00〜22:00(月曜のみ17:00まで)となっております。
○展示および下記の各イベントは土佐市の会場にて実施します。
関連イベント
ギャラリートーク(展示解説)
日程 | 2021年02月07日(日) |
時間 | 11:00〜11:30 |
場所 | 土佐市複合文化施設「つなーで」1階 郷土展示コーナー |
定員 | 定員なし |
申し込み | 不要 |
ワークショップ勾玉づくり
日程 | 2021年02月14日(日) |
時間 | 10:00〜12:00 |
場所 | 土佐市複合文化施設「つなーで」3階 工作室 |
定員 | 約12名 |
申し込み | 必須 |
申込開始日 | 2021年01月14日 |
申込のキャンセル、訂正や変更はお電話(088-864-0671)でお願いします。
講演会:講師・北垣 聰一郎氏(金沢城調査研究所名誉所長)
日程 | 2021年02月14日(日) |
時間 | 14:00〜15:30 |
場所 | 土佐市複合文化施設「つなーで」3階 大会議室 |
定員 | 約80名 |
申し込み | 必須 |
申込開始日 | 2021年01月14日 |
申込のキャンセル、訂正や変更はお電話(088-864-0671)でお願いします。